肺炎→PCR検査→完治するまで
こんにちは
検査の結果、即入院となりました😢😢 先ずCT検査の結果肺炎とのことです。 (白い斑点が肺炎のようですが。) そしてPCR検査結果は翌日の夕方に出るので、それまでは外部と隔離です。 もちろん病院内で買い物もできません。看護師さんに買… https://t.co/w7DhDr5VBz
Twitterでもアップしてましたが、先日肺炎に罹りPCR検査を受け、入院し無事完治しました。
治らない高熱と空咳。新型コロナの恐れもあり、恐怖だった二週間をどのように乗り越えたのか備忘録として記載します。
現在、発熱が続いている方、PCR検査が受けられない方、不安で仕方ない方に読んで頂き参考にして頂ければ幸いです。
(読みにくくて、すみません(;´・ω・))
病状を時系列で説明すると…
・3/30(月)
怠さはなかったが、咳と鼻づまりがあり花粉症か?くらいの程度で仕事をこなす。
・3/31(火)
仕事中(AM10時ころ)急に体調が悪くなる。怠さと咳が出だした。
なんとか仕事をこなし8時半頃に帰宅。→検温したら39.5℃の高熱
翌日から会社を休むことにする。
・4/1(水)
朝38.6℃。町医者へ行き診察を受ける。インフルエンザの検査は陰性。
風邪と診断され風邪薬を貰い帰宅。
夜40.3℃の高熱。意識が朦朧とし、トイレへ行くのもやっとのこと。
・4/2(木)
前日の発熱とは打って変わって小康状態。終日37.5℃前後。
・4/3(金)
頓服薬を飲んで体調が少し良くなったので、出社。朝36.8℃。夜37.5℃。
・4/4(土)
朝38.2℃の発熱。コロナの恐れもあるため厚労省の土日相談窓口へ電話連絡。
そしたら、各地域の帰国者・接触者相談センターへ連絡するように案内される。
土日窓口へ連絡しても全く繋がらず、町医者はコロナを恐れているのか来ても手の施しようもないといわれたので、仕方なく近隣の総合病院の救急外来へ行く。
この時はかなり体調も悪かったけど、救急での診断は、体調も治っているため様子を見るよう言われ返される。また、体調が悪くなるようだったら通院するよう言われる。
・4/5(日)
前日に頓服薬を飲んだので朝37.0℃。出社。
帰宅後は検温したら39.0℃の発熱。
・4/6(月)
頓服薬を前日に飲んだので朝37.1℃。出社。
帰宅後の検温38.9℃。
・4/7(火)
朝37.9℃。この日は幸い仕事休み。
体が限界だったため再度総合病院へ通院する。
受付でこの時すでに発熱が一週間続いたこと。
咳と鼻づまり、倦怠感が酷いこと。
最寄りの帰国者・接触者相談センターは電話が繋がらなかったことを説明。
→すぐに別室で隔離。基本的な診察とCT検査。PCR検査の実施。
検査内容はCT検査、採血検査、鼻に棒を入れる検査。
2時間ほど待った後、CT検査の画像から肺炎と診断。
両方の肺が炎症をおこしていました。
そのため即入院となりました。
PCR検査結果は後日判明予定とのこと。
発熱から、病院でPCR検査を受ける流れとしてはこんな感じです。
基本的には37.5℃以上の発熱が4日間続いた場合は、保健所に相談して病院へ行く流れらしいけど、今回は連絡がつかず直接病院に行くこととなりました。
面会は禁止です。家族からの必要物資の差し入れは、限度が限られていています。
・4/8(水)
お昼頃に保健所から電話があり、行動履歴や仕事内容などの聞き取り。
覚えている限り丁寧に説明。
夕方にPCR検査の結果が保健所から電話連絡あり陰性とのこと。
ホッとしました。
しかし、PCR検査も100%の精度でないため後日再度PCR検査することに。
・4/9(木)
前日の検査結果が陰性とのことで、隔離の解除。
大部屋へ移動。
・4/10(金)
二度目のPCR検査。
・4/11(土)
検査結果は勿論陰性。
・4/13(月)
投薬💊と毎日の点滴のおかげで体調も良くなり退院となりました。
新型コロナ肺炎ではなかったが、肺炎に罹ってわかったこと。
発熱や咳などの症状で病院に行く際は、現金を1.5~2万は最低でも持って行ったほうが良い。PCR検査は費用は掛かりませんが、それに付随するCT検査は9000円程かかります。また、新型コロナの疑いがあると病院側に判断された場合、PCR検査を受けて結果が判明するまでは入院し隔離されます。
その場合、必要なものはご家族から持ってきてもらうとしても、売店等で飲み物等は看護師さんに頼まなくてはならないためです。
快方に向かって。
今回は保健所を通さず症状が酷すぎたので直接病院へ行きPCR検査を受けました。
現状医療崩壊も懸念されるので自分としても如何なものかと思いましたが、死にそうだったため致し方なく…。結果はコロナではなくただの肺炎で良かったですが。
そして、肺炎で一週間の入院と4日間の自宅待機のため体力は低下。
明日から仕事がちょっと心配です。
JRリニア鉄道館に行って来ました!
こんにちは。まっす〜です。
夏が終わってもまだまだ残暑厳しいですね。
今日は休日なので近場の金城ふ頭周辺に遊び行ってきました。
車で行く場合は、伊勢湾岸道の名港中央ICを降りてすぐ。
電車の場合は、名古屋駅からあおなみ線「金城ふ頭」駅で下車です。
昨年も近くで遊んでましたが…!(^^)!
今回の目的地はJRリニア鉄道館🚃🚅
お昼から行ったので、まず昼ご飯を食べます!
メイカーズ・ピアという飲食店が集まっているところで何を食べようか散策。(写真撮り忘れました(;´・ω・))
ここはいろんなジャンルの飲食店があります!
お肉、ラーメン、海鮮、鰻、カレー、洋食等々…
いろいろと見た中で、海鮮料理🐟🐠食べました!
食後は目的のリニア鉄道館へGO!
京都や大宮の鉄道博物館と比べるとイマイチと言われることもあるようですが、
自分はその二か所を知らないのでワクワク!
子供もワクワク胸いっぱいでした!
【入場料】
・大人:1,000円
・小中高生:500円
・幼児/人(3歳児以上、未就学児):200円
実はメイカーズピアでの買い物1,000円につきリニア・鉄道館での大人の入館料20%引きになるとのこと。
今回は大人2人と幼児1人で行ったので、大人の料金が割引できました(^-^;
さっそくクーラーの効いた館内へ!
いきなりいい雰囲気!(^^)!
蒸気機関車と奥のリニアが特に映えますね!
館内は大正時代の古い電車からN700系新幹線までズラリ!
館内には大阪から東京までの大きなジオラマとそこを走る新幹線もあり圧巻です!
家族でも一人でも楽しめるので是非是非楽しんでくださいねっ!
読書感想②百田尚樹著【モンスター】
こんにちは。まっす〜です。
本格的な夏、運送業の自分には本当に辛い季節です!
マジで毎日暑すぎる!
命の危険すらあります!
外は暑いので一日中家に引きこもりでした。
(嫁と子供には申し訳ない…(;´・ω・))
そして前から読んでた本を読了しました📖😋
今回もブックオフで見つけた本!
百田尚樹著の【モンスター】
内容としては、人生の復讐⁈のような話になります。
ブサイクで学生時代は鬱々と過ごしてきた主人公の女性の人生逆転物語。
悲惨な日々から脱却するため田舎から東京へ逃げるように移住。
そこでもひどい扱いを受けながら整形手術をして、美貌を手に入れる物語。
くじけず働き莫大な資産を得て、かつて虐めた人への復讐や好きだった人との再会。
人生のステップアップに伴い、周囲の扱い方もどんどん変わっていきます。
【考察】
きっと、人生の成功者でも似たような経験をした人もいるんじゃないでしょうか?
この本を読んで自分はまだまだ幸せな環境にいて、
努力も今以上にしていかなければならないと、感じました。
本業もそうですが、株での損した銘柄も反省し次に繋げていければと思っています。
ブログについても、もっとまともに書けるようになるといいなぁ。
以上、明日も暑いですが、皆さん熱中症に気を付けて頑張りましょうね!(^^)!
歴史は繰り返す!
こんにちは。まっす~です。
今日は自分の誕生日であり、33歳となりました。
ふと過去のブログを読み返したら去年の誕生日の過ごし方とほぼ変わっていないことに気が付いてしまった。(; ・`д・´)
その中でいい方向に変わってることは、目標に挙げてた株式投資の収入アップについては順調?に推移してるのかと…!(^^)!
今年も誕生日は仕事が休みなので、子供を保育園を保育園に送りに行きました。
その後は、以前ブックオフで見つけて即買いした本を熟読してました。
加谷珪一著の「お金は歴史で儲けなさい」です。
2015年発行ですので、少し古いかもしれません。
ですが、過去の戦争やバブル崩壊・インフレ、デフレなどの歴史のターニングポイントで株価はどのように推移したのか解りやすくまとめてあります。
好景気から不景気に転換するスパンは約20年とか。
株式取引が始まった明治時代から現在までの日経平均株価130年チャート
(もちろん当時と今では通貨価値も違い、日経平均株価は太平洋戦争後に作られたものなので、戦前は東証指数で計算されているようです。)
凄く勉強になりましたよ。
そして日経平均は永遠に成長していくとのこと…
あと気持ち的に、この本を読んで持ち株が塩漬けになったときの心の持ち方についても楽になったような気がします。
歴史は繰り返すと言いますので…いつか必ず株価もプラスになるでしょう。
(オワコン銘柄でない限りは…笑)
繰り返すというと、俺も去年とほぼ変わらん誕生日の過ごし方じゃないかぁ~(*´Д`)
もっと頑張らねば…
以上、読んで頂き有難うございました(^-^;
あるキッカケで運気が上がってきたのかな!?
こんにちは。まっす~です。
すっかりTwitterに夢中になり、ブログを書くことをサボってしまいました。
今年に入り、なぜか株取引ではプラス水準で移行しています。
2017年7月に本格的に株式投資(初期投資額200万円)を始めましたが、この2年間は敗北の連続でした…
そして今までの2年間で失った金額は100万超え!
結果的には、知識も乏しく完全に飛びつきで買いからの負けといった悪循環…
2019年は大人しく細く長く株取引をしようと思った矢先、
わずか4か月で2年分の損失を取り戻すや、最高で+270万程の利益に膨らみました。
その後、資産額は落ち着き+100万くらいで横ばいとなっています。
でも今後は利益を載せるのみ…。
2019年に入りすっかり景色がかわった模様です(#^^#)
利益がでたきっかけというと何だったのかな?と分析してみます。
・2019年1月は取引はほとんどせず、ひたすら株価を見ていた。
・Twitterでの情報収集を積極的に行うようにした。
・2019年2~4月くらいまでは、人気のあるバイオ銘柄やIPO銘柄で集中投資できた。
・基本的に急騰時に無理に投資せず、地合いが悪い日や銘柄の調整時(?)に購入したので、急騰した際に利益を十分にのせることができた。
しかし5月から6月にかけて資金が大幅に減った原因も自己分析しようと思います。
・さらに資金を伸ばそうと欲張りすぎた。
(安易な気持ちで急騰銘柄に集中投資した。)
・急落した銘柄で損切りせずナンピン買いをして傷口が広がった。
・決算跨ぎで痛い目にあった。
(決算前に騰がっている銘柄は絶対に決算跨ぎはしない。)
まだ分析は甘いので、今後も反省と改善で利益を伸ばしていこうと思います。!(^^)!
◇番外編
利益アップに関係はないかもしれませんが、なんとなく運気上昇のキッカケになったのかな~と思うこと。
このあたり気持ちが重要ですねっ♪
熱田神宮の初詣でのおみくじで大吉を引く( ;∀;)
今年は何かが違うと確信した!
さらに2月には、人生初のゴールドカードを作成!
(毎年1~2回はANAに乗るのでANAゴールドカードにしました!)
お金の流れを良くするキッカケになったと思いたいっ!
以上、ありがとうございました。
ポイントサイトで小遣いを稼いでみる♪ ~part2~
こんにちは。まっす~です。
今日は仕事休みのため息子を保育園に送った後にブログを書いてます。
実は先日紹介したポイントサイトに加えて今月新たに登録してみたポイントサイトを紹介します。
とはいうものの、巷のニュースでは、
スマホをポチポチッツとするだけで何万円稼げる!
などと言い、そのノウハウを教えるのに何十万かかるといって振り込ませた後に
結局は何のノウハウもない情報商材を販売してくる詐欺があるのでご注意を!
しっかりしたもの?(詐欺ではないもの。)を登録すれば、微々たるものですが
少しは収入がありますのでご安心あれ!
今回ご紹介するものは株式会社オープンスマイルが運営するサイト
「warau」です。
こちらも前回紹介した「ちょびリッチ」のようなゲームやアプリダウンロードや買い物等でポイントが貯まるサイトと同様のサイトです。
様々なミッションをこなすとポイントが付与されます。
ポイント交換率は10pt=1円です。
サイトの画面はこんな感じです↓
5,000pt貯まるとTポイントやポンタなどのポイント交換や現金にも交換できます。
画面下のバーにある「毎日貯める」から、各種ゲームをやったりすればゆっくりですが
確実に貯まっていきますよ!
自分は今月の初旬に初めて暇な時間でゲームで貯めて今は7,301pt貯まりました。
現金に換算するとまだたったの730円くらいですが、少しでも収入があれば御の字です。
サイトは以下のバナーから登録できます。↓
微々たるものですが、副収入を得た実感が欲しい方、暇な時間を持て余している方
興味ある方は是非ご登録を♪